忍者ブログ
◆ 最近は、体と生活リズムが壊れてるところです。 (2012/09/23)
 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
かいてるひと:ama
サイト:Passionate SAffron


発想切り売りサイトを運営。
「世界樹の迷宮キャラスレまとめサイト」では、中の人だよってしょっちゅう公言してるけど暗黙の了解で同一人物とはされない、みたいな立場を目指しています。

メール:
syhryh.sd@gmail.com



ニコニコ :
11586588
pixiv :
944336
ピアプロ :
MZRSEN
Twitter :
MZRSEN
漫画読もっ! :
daydreammix

いや、何でも貼りゃいいってもんじゃないな。
最新のコメント
ama (06/19)
冬草夏虫 (06/19)
ama (06/06)
冬草夏虫 (06/05)
ama (06/04)
(ら) (06/02)
ama (04/16)
No Name (04/14)
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



また何か釣ってると思ったら、今度はカニだった。
海沿いの泊村が誇る大イベント、群来まつりに来ております。
PR


起床は11時頃だった。ぐねぐねとしながら準備をし、おっちょさんのホンダ・フィットで“郡来(くき)まつり”会場へと向かう。かつてニシン漁が行われていたこの辺りでは、産卵のために大量にニシンが来ることを群来と呼んだらしい。
泊の手前にある神恵内村は、基幹産業が漁であること以外には、正直特に目につくものがない。人口約1000人、なのに人口密度は平方kmあたり7人。
海沿いらしい、潮臭さと錆の気配、その中で1km四方あたり7人しか住んでいないくらいの、静かな村だ。




ただ、突然道路脇に滝が出現して、なかなかに驚かせる。ここ以外にもごつい岩壁を眺めながら走ることができ、雰囲気としてはFF8のシュミ族の村に近いものがある、気がする。
そしてゴールを目前にした7時半――


前記事に引き続き、神威岬にも嫌われる。6時33分。
覚悟を決め、観光地への立ち寄りと仮眠をいっさい諦め、泊村への到着のみを考えることにした。
余市(よいち)町はウィスキーの産地として有名だ。スコットランドの気候と似ていたことから、1934年、ニッカウヰスキーが誕生している。
また、果樹栽培も盛んであり、食用のほか、ワイン生産にも使われるぶどうに於いては、道内一の生産量を誇る。
しかし一人旅の良さは、風土を知ることだけではない。
<<前のページ | HOME | 次のページ>>
【PR】 忍者ブログ [PR]