突然ですがブログを再開します。
どういうノリでやってたっけ。雑記あたりから自分の過去の日記を見ると、結構テンションが高くて困るのね。結構、飛ばしてるね、という感じで。
というわけで12月から更新が止まっていたのだが、如何な理由があったかと言うと、なんだか、最近割と忙しかったため。時間が無いではなかったんだけれど、いろんなものを放っぽいて「あと休めるのは何時間しか無いから、いいからこの時間ボーッとさせて」みたいな期間があったのね。
Twitterだと短文ごとでポンとしゃべることができるからかなり頻繁に呟いているんだけれど、以前は毎日見てたニュースサイトとか相互リンクのサイトとかを巡るのを何週間かに一回まとめて、とやる程度には、「WEBサイト」に割けるゆとりが無かった。
それが、4月半ばにもなるとだんだん気も楽になることができてきて。
また、そろそろ、作ったり発表したりということ自体を再開したくなったので、始めることにした。
さて。
色々あったのは確かである。
例えば11月に父親の車を譲り受けて、12月に事故を起こして壊したなど。
アレ、だね。
HONDA CR-Vは丈夫だね!前を進んでいたタクシーが突然交差点で左折ウインカーを出したので、そこで右路線に移った。道は雪のないブラックアイスバーンで、面白いくらいに横滑りしていく。右車線には後続車もいた。ぐるりと視点が横に回ってあわや他の車と衝突というところだったが、数秒後には中央分離帯の積雪に埋もれて停車していた。
標識をひとつ根っこからなぎ倒し、歩道へと吹っ飛ばしていたが、不幸中の幸いで車体も標識も、他者への接触はいっさいなかった。つまり結果としては、私の車が滑って看板にぶつかっただけという単純な「対物」事故。私自身にもいっさいの怪我や不調はなく、車体も右ランプの破損とタイヤ一本の歪みだけで済んだ。
後の手続きはやや面倒があったが、結局保険で損害金を賄うことができた。もともと廃車にするつもりのところを頼んで貰ってきた車は、平成8年製の16万km走行、車検まであと3ヶ月だったこともあり、相談の上でこれを期に廃車にした。
※ 事故車買取業者への添付資料に使った写真。よくよく考えてみると、私は殆ど二輪か、交通機関を使っていたのだった。
月に5回も乗らない3ナンバーの車を所持し、年間3万の重量税を支払い車検に10万弱かけるというのも、どうも気を急いて判断してしまった面もある。
なので結果的には――とりわけ残念に思う気持ちはそれほどない。
が、実家にいた頃含め6年くらい乗っていた勘定になるから、思い出もある。知床や函館にも乗っていったし、家族のほか、このブログでも
芸術の森に行った際に使った通り、幾人かの友人を乗せている。もともと中古ではあったが、私も何千kmかは関わっているだろう。
お世話になった車体と言える。
さて、感傷はここまでにして。
色々溜めていたネタはある。
ブログ用にとっておいたものもあるし、Twitterの速い流れの中で公開して一日で洗い流されてしまったものもあるし、今後は今までどおり……できれば2010年当時くらいのペースで更新していきたいものである。
おまけ。

事故を起こしてからがいよいよ忙しく、実際に引き取ってもらったのは3月になってからだった。その時の絵日記。
底面を除く五方向それぞれ1mが雪で埋もれており、これを掘り出すのはなかなか手間だった。

せっかくなので、“非実在同居人”のアヤメさんに頼まれたことにして頑張っている。
PR