WEB上で見つけた面白い画像は、気分に応じて適当に保存していくものだから、そのうち既に持っていたせいで重複しちゃった画像なんてものが出てくる。
そこで、類似画像を検出してくれる便利なフリーソフトを使うのだが……
・これはさすがにしょうがない
ソフトの機能は「全く同じ画像」ではなく「類似画像」なのだから、これが検出されてしまうのは仕方がないだろう。

この辺りも、黒の比率と色調に類似が見て取れるではないか。しかし――
・ちょっと無理がないか?
樹木と一体化したログハウスと軍艦島は、ちょオッと違わないか?

これだって、どちらも図書館なのだが、色の分布率が類似しているってわけではないと思うぞ。

ここまで来ると、気を利かせているのか、ギャグなのか。
・それは全然違います
ま、まさか同じ「電車だから」で検出したわけではあるまい。

でもやっぱり、色の比率で判断してるのかなあと言うところはあって、コレなんか小原愼司と三笠山出月が、恐らく余白の比率と言うだけで類似と言う面白い結果になっている。

ほら、やっぱり、色彩がねえ。似ているからねえ。

これも、画像全体から見る赤の具合がねえ。……。

似ているか!?・何かもう、あまりに違います

いや、実際のところ、助かりますよ、このツール。
名前忘れたけれど、思わず面白い画像を保存しちゃう人は是非お試しあれ。