忍者ブログ
◆ 最近は、体と生活リズムが壊れてるところです。 (2012/09/23)
 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
かいてるひと:ama
サイト:Passionate SAffron


発想切り売りサイトを運営。
「世界樹の迷宮キャラスレまとめサイト」では、中の人だよってしょっちゅう公言してるけど暗黙の了解で同一人物とはされない、みたいな立場を目指しています。

メール:
syhryh.sd@gmail.com



ニコニコ :
11586588
pixiv :
944336
ピアプロ :
MZRSEN
Twitter :
MZRSEN
漫画読もっ! :
daydreammix

いや、何でも貼りゃいいってもんじゃないな。
最新のコメント
ama (06/19)
冬草夏虫 (06/19)
ama (06/06)
冬草夏虫 (06/05)
ama (06/04)
(ら) (06/02)
ama (04/16)
No Name (04/14)
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一週間くらい前のスカイプでのやりとり

-----------------------

・挨拶

O西:うんこ
ama:なにい!


・Twitterのあの画面について

O西:ついったでよく変な日本語でんじゃん。
ama:翻訳したみたいな?
O西:そう。
O西:なんでオーバーキャパシティの時だけきっちり英語なんだろうね。
ama:鯨さんのインパクトのせいで気付かなかった
O西:あそこもなんか片言になってほしいよね。
ama:「重いですね!」とか言われても、いや、繋がれよと腹立つだけじゃないか。
O西:片言の日本語変換はイラつくくらいがかわいい


・mixi広告

O西:MIXIのメッセージでさ、
O西:一覧見てる時に
O西:右側になんか広告写真でるしょ
ama:うん
O西:さっき偶然上が女の人の爽やかな笑顔
O西:下がダイエットの仕様後みたいな体でちょうど繋がってたんだよね
O西:スクショとりわすれた
ama:あー! なった!
ama:これっしょ?
【ama このチャットの参加者にファイルを送信しました】
O西:拒否してやったぜ!
ama:初めて見た。「相手からファイル送信をキャンセルされました」って赤字で出るのね
O西:俺も初めてした。


・深夜のテンション

O西:まだおきとんの?
ama:寝ようか迷ってる
O西:ふい字だとすこしつぶれるから
O西:寝ようか送ってるに見えて、もう寝ろよとおもいました。
ama:何という手書き風の弊害
ama:て言うか何でそのフォントだよ
O西:なんとなく
O西:ちょっと、好きかなぁって
O西:(小石を蹴る仕草)
ama:わかるけど、わかるけどさ、情景。
O西:少しうつむき加減で、手は後ろ。
O西:俺の方が寝たほうがいいんじゃなかろうか…
O西:こう言うのを曲したためたい
ama:したためるっていいな
O西:認める
ama:味気なくなったな
O西:Sitatameru
O西:Si ta tam eru
O西:スィー タッ タム ゥエウ
ama:セイッ トゥー トゥー ウェルッ
O西:これはどこを目指していけばいいのかな?
ama:さすがにちょっとわからなかった
O西:俺ら大体いつもあさっての方向いてるけどな。
ama:何せどこが前だかわかってないからな
O西:今 向いてる方が前なんだ
ama:セイッ トゥー トゥー ウェルッ!
O西:ウェルっ!


・Twitterでのリツイートの仕方

O西:標準のリツートボタン押すと、リツイートしたことになって意味不明なんだが
O西:元に戻すと相変わらずな文の表示でるし
O西:フォローされている人はもうあなたがリツイートしたツイートを読まないでしょう
ama:すげえ、何か予言みたい
O西:RT (via @xxx)ってなんなんあなななななんあなんあなん?
ama:あばばばばばwwww
O西:なんなんなん?って打とうとしたら間違ったから、必死に取り戻そうとした結果。
O西:どうしよう、なんなんってうつ度に
O西:なんなんあなななななんあなんあなん?って出てくる…


・ゲームの話題の最中で

O西:なんかきいたことあるんだけどなんなんあなななななんあなんあなん?
ama:何のブームだよwwww
O西:なんなんあなななななんあなんあなん?
O西:だからな。
O西:nとaを交互に押してなんなんって打とうとしたら似たような感じになるからやってみて
ama:なあんあなあああ
ama:あははww
ama:なんあんあ
ama:あははははwwww
O西:なあなんあなん?ってムカつくけどクスっとしちゃう
O西:あなんあなん?
ama:なんなんあなななななんあなんあなん?
ama:あのね、さっきのフォント替えの末に、いま俺の環境、「漫画用の明朝体」なんだよね。すごく、いい雰囲気なの。なんなんあなななななんあなんあなん?
O西:SSを。



O西:いい感じなんなんあなななななんあなんあなん?
O西:いい感じじゃないか。
ama:あと体験して解ったのが、フォントを変えると、「そのフォントの雰囲気でしゃべりたくなる」のね。いま俺、このフォントを前提に文字打ってるもの。
O西:俺はふい字っぽいよ。
ama:ふい字が無いので、同じく手書き文字の「あんずもじ」に変えたが、こりゃ、なんか、なんなんあなななななんあなんあなん?
ama:あっ
ama:あなんあなん? が可愛い。



O西:なあ、思わずなんなんあなななななんあなんあなん?
ama:俺たちは馬鹿なのか
O西:∵ <あなんあなん?
ama:∵ < なんかあなんあなん?
O西:もう、俺らダメdなんなんあなななななんあなんあなん?

-----------------------

だめです。
 
PR
2chまとめサイトを度々見るが、「子供の頃していた勘違い」と言うスレは定期的に立つものらしい。
よくあるのは透明光速道路や、怪奇日食。全国展開の大企業ゲッキョク駐車場に、熱心なハガキ職人の匿名希望氏。
多くの番組のスポンサーを引き受ける大富豪ゴランノス・ポンサーも既に有名なネタだろう。

ところで、私も一個、未だ誰からも同調を得られていない勘違いがある。
ネットを始めたばかりの中学、高校の頃は確実に間違っていた。世界中探せば、もう何十人か同じ奴いると思うんだけど――

Adobe(アドビ)をAbode(エイ・ボード)って読んでた人、いない?

これ、一人も仲間を見つけられていないんだよなあ。
 

 


ひとつのミッションが区切りを迎えたのだが、そのために書いた唯一の楽譜がこれで、もう、何? 寝ぼけ眼で夢の内容書いてるんじゃねえんだから。
 


どう見ても、「らめぇ、たけ蔵」。私がよく行く、コープさっぽろからホーマックまでの通りに存在する。
以前ネタにした理容室チョキチョキとも近い。

-----------------------

最近、ブックオフの店員が、すげえ感じよくなっている。
頼まれ事で大量の本を売ってきたのだが、査定時に「本、多かったでしょう」と言うと、目をきらきらさせた二枚目な男性店員に「いいえッ! 大切な本をお売りいただきありがとうございます!」と返され、不意を衝かれる。

何か、マニュアル変わった?
それとも新入り?
最後まで、ガッチガチに丁寧な応対されて、「申し訳ございませんッ! こちらの本、お値段つかなかったのですが、お持ち帰りになりますかッ?」なんて、思わずこっちも「いえッ、引き取っていただけますかッ?」と笑顔で答えてしまったじゃないか。

「はいッ! 是非大事に販売させて頂きますッ!」
「署名致しましたッ!」
「ありがとうございますッ! お持ち込みになった箱はお持ち帰りになりますかッ?(ひでえ日本語だ)」
「はいッ! ただ、別の本を新たに買っていきますので、会計まで預かって頂けますかッ!」
「かしこまりましたッ! 預からせて頂きますッ!」

さすがにそこまで爽やか且つ情熱的じゃねえけど、いっちいち目を見て話しやがって、こっちも心意気に応えるべく見つめちまったじゃねえか。1冊10円なのに、妙に気持ちの良い取引をした気分です。
 
うああ、すっごく暑い。
昨日は北見で37度まで上がったらしく、今日の空知、石狩、後志も、夕方以降の曇り予報を控えながら30度近い気温をキープ。ひどいのは、全く風の無いことだ。

ええとね、北海道の地理だものね。道外の人は申し訳ない。
北見は道東に位置する、なかなか大きな市。道内8位の人口とそれなりに手広く存在する商業施設から、オホーツク地方最大の経済圏と呼ばれている。が、北見市自体が持っているものというのは正直ピンとこなくって、また広大な面積ゆえに隣接自治体が多いことから、市民も「通り過ぎる街 北見」と言うキャッチフレーズを自虐的に使用している。
あ、ハッカがあったわ。名産。

違う、北見の解説をしても仕方が無いんだよ。
私が住む札幌市は石狩支庁にあって、実家のある三笠市はその隣の空知支庁なの。何だか、今年の春から支庁でなく、総合振興局って枠組みになったらしいけれど、正直知らない。

んでね、この前誕生日だったし、その他もろもろ私の家族にもいろいろ節目があったから、よし、実家に集まって飲もうと言うことになって、それで今、三笠なわけ。この記事も母親のパソコンから入力中。


------------------------------

前置きが長かったけれど、今日は小樽に行ってきた。
海に面し、観光地としても有名な小樽市は後志。「しりべし」と読むぞ。

個人的にはあまり思い出の無い街で、記憶にあるのもせいぜい見学旅行くらい。おたる水族館って、あの時行っただろうか? あ、高校の部活の遠征でも、なぜかマイカル小樽に寄ってたね。

なぜ小樽かって、今日札幌市内での用事がある姉を送らなきゃいけなかったんだけれど、じゃあついでにドライブでもしよう、それで、札幌も通り過ぎちゃおうってことになって。それでなのね。




記憶はさすがに薄いので、改めて小樽をよォく見てみると、なかなか変な街だ。昔、港湾都市として栄えたためか、レンガ造りのレトロな建造物が多く、それに混じって北一ガラスの関連店やオルゴール館などが雰囲気を似せて立ち並ぶ。
ただ、ひとつの通りを出てしまえばすし屋が大量に並び、開拓時代の雰囲気と、海沿いの町としての汐臭さが平然と同居している。

小樽運河も、整備されたとは言え観光資源としてのインパクトはささやかなもので、運河沿いに並ぶひと気の無い商店街や、「ルミコ」だの「みゆき」だの言う昔ながらのスナック群は、うら寂しい雰囲気すら漂わせている。
小樽サンモールって、一番街より後ってあるの? 一しか見つけられなかったんだけど。




サンモール商店街で見つけた、気になったもの。
怖ェッス。ケズったら呪われそうです。




て言うか、もっと、小樽らしい町並みの様子って撮ってないの?
これだってかま栄の前でたまたま出会ったマスコットキャラだし、最初の写真がオイコラ駐車場ってね、すいませんね、旅日記の役目果たしてない。

北一ガラスも、からくり動物園も、北菓楼も見たんだけれども、写真ってホント唯一、




どう見ても拷問中みたいな展示方式だけなのよ。も、もしかして旅行へたかな、私。




餡とさつまいもの入った「いきなり団子」は美味しかったけどね。
やったら馴れ馴れしい、接客業ちょっと勘違いしてねえかってねーちゃんが注いでくれた「はちみつの水割り」も、歩き疲れた後の一口には良かった。

ただはちみつパワーもそう長く保つものではない。
一応、余市まで行くとウィスキーもあるんだけれど、風もなく、蒸し暑い屋外を歩くにはエネルギーがいるので、諦めて退去。


------------------------------

おまけ。空知の変なもの。




「栗沢のいちごは栗沢一だ」

そりゃ、栗沢町内で勝負している限りは栗沢一でしょうよ。
「たべたくなるほど、おいしい」と言うキャッチフレーズも、食べ物ならば食べたいのは当然なんだから、全く活きていない。「繰り返し食べたくなる」くらいにはできなかったのだろうか。




たぶん、そう言う意味ではない。

 
<<前のページ | HOME | 次のページ>>
【PR】 忍者ブログ [PR]