忍者ブログ
◆ 最近は、体と生活リズムが壊れてるところです。 (2012/09/23)
 
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
かいてるひと:ama
サイト:Passionate SAffron


発想切り売りサイトを運営。
「世界樹の迷宮キャラスレまとめサイト」では、中の人だよってしょっちゅう公言してるけど暗黙の了解で同一人物とはされない、みたいな立場を目指しています。

メール:
syhryh.sd@gmail.com



ニコニコ :
11586588
pixiv :
944336
ピアプロ :
MZRSEN
Twitter :
MZRSEN
漫画読もっ! :
daydreammix

いや、何でも貼りゃいいってもんじゃないな。
最新のコメント
ama (06/19)
冬草夏虫 (06/19)
ama (06/06)
冬草夏虫 (06/05)
ama (06/04)
(ら) (06/02)
ama (04/16)
No Name (04/14)
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3DSではバーチャルコンソールでゼルダの伝説 夢をみる島も購入していた。

初プレイで、実はゼルダシリーズ自体殆ど経験が無かったんだけれど、いや、なるほど、これは、「ストーリーの良い名作」として語り継がれるだけあります。面白かった!




名前だけ最悪だったけれど。

夢をみる島、というサブタイトルがそのままストーリーの根幹を担っていて……そうそう、オープニングが船旅中に大嵐に巻き込まれて、リンクがコホリント島の波打ち際で気を失ってる所から始まるのね。




だから、自己紹介されるよりまっさきになまぐささを指摘されても、仕方がない。

さて、自身が打ち上げられた浜辺から剣を取り戻したリンクは、なにか訳知り風のフクロウに突然「島に来た“目覚めの使者”である」と宣告され、「眠り続ける“かぜのさかな”を起こすことが出来れば島から出られるだろう」と、島内の8つのダンジョンの攻略に誘われる。





町の仲間たちから情報を得、なまぐさいなりに支えられつつ、




ヒロインにも罵声を浴びせられながら、




恩人までなまぐさくなってしまうアクシデントに見まわれつつも、1個ずつ必死にシナリオを攻略していく。

……結構謎解き風味が強くって、大変面白い。まず、最初の剣を取り戻すために10分かかったからね。解らなくて。
剣が落ちてる場所もだいたい見当がつく、そのために何が邪魔になっているかも解っている、その邪魔を取り除くための発想が、気付かない時はホントに気付かない。
パズルの質がそういう、「何でこの手段を見落としたんだろう!?」と思うものだから、解ける=単なる解答探しではなく自分が考えつかなかったことを自分で解決できた構図になる。そりゃもう「うひゃあ」ってなって面白いです。

アクションは、リンク自身の動きが大変操作性よくて、遠近感の取りづらいタテ軸の大ジャンプを除けばおおかた動かしやすい。
難点は……剣や盾含むアイテムは初代ゼルダよろしくボタンに割り振って使うんだけれど、こいつがいっぺんに2つしか装備できないこと。これが武器だけならまだしも、ジャンプするダッシュするもそれぞれ1つのアイテムだから、穴を超えるためにロック鳥の羽を装備して、敵もいるから剣も持って、そうするとダッシュじゃないと壊せないブロックがあるからどちらかペガサスの靴に装備を替えて、いよいよ一段落して村に戻ろうとしたら岩があるからパワーブレスレットに付け替えて……結構な、手間!

そりゃあゲームボーイだもの、A、Bボタンしか無いわけなんだけれども、つどつどメニュー画面を出して付け替えるのがね。特に「村に戻るための装備が固定されている」というのが、非常に、面倒を感じさせる。
例えば「剣&羽」だの「ブレスレット&靴」だの幾つかの組み合わせを記憶させておいて、セレクトボタンでその組み合わせが切り替わるという風だったら良かったのではないか。

10年以上前のゲームであるうえ、もう多くのプレイヤーが体験してきた道なだけに「そこはそういうもんだから」と言われてしまいそうだが、これだけ装備変更の必要があるRPG自体特殊なのだから、何かスタンダードと違う意見のひとつでも言いたくなるものである。




ともかくどうにかこうにかラスボスを倒し(3DSの思い出きろく帳によると、17時間遊んでたようです)、エンディングを迎えるんだけれども……

多くの攻略サイト、紹介サイトがそうであるように……
ストーリーの説明は差し控えようと思う。

いや、大方予想つくと思うんですよ、「夢をみる島」「眠り続ける“かぜのさかな”を起こせば島から出られる」、或いはwikipediaの概要に読み取れる通り「ストーリーが進むに連れて、リンクが島を脱出しようとすることでこの島の秩序が乱れる」という話の筋……から。

で、その予想は恐らくは正しいんだけれど、ゲーム中でのその提示のされかたがものすごい冷たくて、「各地に建てられた、攻略のヒントをいう像」に明かされちゃう。




これが、やっぱり、シビれる。

ハートの少ない序盤こそ死にやすいけれど、全体的な難度はそう高くない。未プレイで、3DSのソフトを買いあぐねている方がいれば、オススメしたいところである。
 
PR


方向性を見失い続けるFF8。さっそくガーデンの先輩が乱心します。




責任放棄。




何でこんなチームで組んだのかわからないうちに帰って参りました。




もう、考えるのはよそう。




「は!? 何でここにいるの!?」




(何か励まされてるみたいだけど、こいつ何言ってんのかよくわからんのよ)




「弦楽器なんか弾けんし!」




絶望の船出。学園長白痴宣言。




正直なイデア先生。




もう、説明するのが面倒。




即時訂正。




直接呼び出されてのこの仕打ち。






(だめ、話なんねえわコイツ)




飽きっぽいラスボス。
 
RPGの夢。
勇者たちがラストダンジョンへと足を踏み入れると、そこはモンスター達の湯治施設であった。

面食らうパーティだったが、その奥には間違いなくラスボスがいて、そこへたどり着くには施設の食事を口にし、施設の湯に入らなくてはならない。だが、幻惑で健康ランドの風景に見えていても、実際には腐肉を口にねじ込まれ、糞尿の壺に浸からされているのだ。

ラスボスにその事実を告げられ、思わず勇者が仲間のほうを振り向くと、そこにはクラフト地の紙袋が数個、器用にふよふよと浮いているだけだった。
仲間たちは施設の道中で事実に気づいており、その瞬間モンスター達の胃液で抹殺されていた。結局ボス戦についてきていたのは魔法じかけの紙袋だった。

ラスボスの狙いは、モンスター達に「RPG的なもの」を体験させることに過ぎなかった。
勇者一行を誘い込み、ダンジョンを攻略する勇者を演出するのが目的だった。

呆然と座り込む勇者の前に副ラスボスなる人物があらわれ、嫌な思いをさせたと壇上で謝罪を行った。そしてなぜか谷啓のギャグ「ガチョーン」で締めると、スタッフロールが流れだしたのだった。
 
買いました。3DS。ちょうど自転車も買って、そのポイントもあったので。

実際前々からTwitterでは白状していた通り、『世界樹の迷宮4』狙いなんだけれど、それ7月発売だし、じゃあそのあいだ、どうしよう……? と思ってとりあえず購入したら、あらら、ソフト買わなくても面白いのねコレ!

いや、買ったは買ったんだけれど、ダウンロード販売のほう。
本体と同時に5、6000円のフルプライスでゲームを買わなくても、ネット上から200~500円くらいで色々ゲームが揃っているのです。というわけで早速エキサイトバイクとか星のカービィなんかを買いました。

-----------------------



星のカービィ 夢の泉の物語

600円。
昔めちゃくちゃ遊んだ。エキストラもクリアした。
今やるとですね、「心地良いけど物足りない」
カービィや敵キャラの可愛さ、ステージの多様さでじゅうぶん飽きない。また音楽は泣けるほど切ないし、グラフィックも良ければデデデ大王が完全な悪でないストーリーもグッと来るし、意外に最後のほうアクションがシビアで手応えあるんだけど、結局……これだけ能力が種類ありながらノーマルが一番強い

他のカービィシリーズはわからんけど、少なくともこのゲームは「コピー能力を取ったほうが不利」なゲームなんだよね。ソード、カッコいい! ハイジャンプ、意外と便利! ニードル、もしかしてこれ最強じゃね!? とか思うんだけど、それらロマンに対して「リーチが短い、技発動後の静止が長い、活かされる場面が限定的」といったデメリットがある。
更にダメージを受けるとコピー能力が解除されて、星になってどこか跳ねていっちゃんだけれど、消滅までの時間制限があるのでホントに遠くに行っちゃうと手を出せないし、星が水に浸かると消滅するし、しかもカービィ自身ダメージのダウンが結構長いので、回収できるかというのは割と確率が低いのだ。

なので、リスクの付与によるゲーム性としてはOKな嫌らしさなんだけれど、「こんな能力手に入れちゃった! 面白い! 活躍したい!」を望むと、実際のダメージ時のリスクが高すぎて思うように動けないのね。
勿論そこはテクニックを磨けばいいんだけれど、アクションゲームでいうテクニックって「ゴールできるか」「タイムは縮められたか」という結果に結ぶものであって、「楽しい!」っていう満足にテクニックが必要だと、……ちょっとキツい。

そこを行くとスーパーファミコンの『スーパーデラックス』は良くって、全能力に複数の技が作られた。遠距離攻撃から、近くの雑魚を有無を言わさずやっつけるものまであって、そのアクションがカッコ良かったから、テクニック以前に「操作するだけで簡単に満足できた」のね。

何やらごちゃごちゃ言って、じゃあ何で「当時」は面白かったんだろうね、となるとこれは難しいんだけれど……やっぱり「こんなゲームがあるんだ!」だった時と「こういうゲームがあることは知ってる」という今の違いなのか。
音楽もいい、グラフィックもいい、キャラもいい。でも雰囲気だけじゃ、勝手に楽しめるところまで、行きつけない。

勿論ニンテンドーe-shopでは評判の良いゲームなので、こう小難しいこと言わず、或いは逆に小難しいことを言ったうえで「スキの無いゲーム」という意見もあると思うんだけれど、もし同様に物足りなさを感じた人がいれば、上記で私の考えたことが、一種、答だと思う。

ただこれは「今やると……」の落差が前提である文章なので、「面白いゲームですか?」と言われたら、面白いゲームです。
 
旅行先でS氏の家に数人で泊まらせてもらった。
昼頃に目覚めて玄関扉を開けると、外は晴天ながら雨が降っており、遠くのほうでは霧が出ているようだった。

家の前に、見慣れたワゴン車が停まった。中から古い友人のKやSが降りてくる。なんでも、近くに発電研究所があり、そこの見学をしていたそうだ。
それだけで羨ましかったが、どうやら話を聞くと、今まで一般常識として信じられてきた地下マグマの流動のエネルギーによる発電は嘘で、実は赤い竜が研究所付近で直接発していたエネルギーが電気の正体であったらしく、一同でずいぶんと興奮気味に議論し合う。

とりわけ今日みたいに薄くけぶる雨の日だと、山の方にうっすら見えるそうなのだが、目を凝らしても皆には黒い竜にしか見えなかった。

見学の参加品として彼らは“INK”と書かれたバッヂを胸につけていたので、それも羨ましがっていたところに、Sが「実はもうひとつ記念品があって」と袋を取り出した。竜発電が公になることには大きな意義があり、それを記念して渡されたという。
袋から取り出されたのは15世紀の魔法使いのマントだった。

その夜もSの家に厄介になったのだが、ひとり、巨大な竜になって家から出ていってしまった。
 
<<前のページ | HOME | 次のページ>>
【PR】 忍者ブログ [PR]