◆ 最近は、体と生活リズムが壊れてるところです。 (2012/09/23)
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
かいてるひと:ama
サイト:
Passionate SAffron
発想切り売りサイトを運営。
「世界樹の迷宮キャラスレまとめサイト」では、中の人だよってしょっちゅう公言してるけど暗黙の了解で同一人物とはされない、みたいな立場を目指しています。
メール:
syhryh.sd@gmail.com
ニコニコ :
11586588
pixiv :
944336
ピアプロ :
MZRSEN
Twitter :
MZRSEN
漫画読もっ! :
daydreammix
いや、何でも貼りゃいいってもんじゃないな。
月別アーカイブ
・
2012年09月(4)
・
2012年08月(4)
・
2012年06月(7)
・
2012年05月(6)
・
2012年04月(2)
・
2011年12月(2)
・
2011年11月(7)
・
2011年10月(5)
・
2011年09月(5)
・
2011年08月(2)
・
2011年07月(7)
・
2011年06月(13)
・
2011年05月(11)
・
2011年04月(8)
・
2011年03月(5)
・
2011年02月(12)
・
2011年01月(8)
・
2010年12月(9)
・
2010年11月(12)
・
2010年10月(18)
・
2010年09月(12)
・
2010年08月(16)
・
2010年07月(27)
・
2010年06月(28)
・
2010年05月(26)
・
2010年04月(35)
・
2010年03月(26)
・
2010年02月(22)
・
2010年01月(24)
・
2009年12月(23)
・
2009年11月(26)
・
2009年10月(10)
カテゴリー
・
活動記録(118)
・
思うこと(7)
・
妄想ネタ(12)
・
一発ネタ(75)
・
本レビュー(32)
・
ゲームレビュー(38)
・
映画レビュー(0)
・
夢語り(9)
・
旅日記(34)
・
音紀行(50)
・
漫画とイラスト紀行(19)
・
美女シモネッタ(3)
・
質問/バトン(0)
・
昔の俺探訪(8)
・
WEBネタ(15)
・
未選択(1)
・
ポケモン描けますか(1)
最新のコメント
・
ama
(06/19)
・
冬草夏虫
(06/19)
・
ama
(06/06)
・
冬草夏虫
(06/05)
・
ama
(06/04)
・
(ら)
(06/02)
・
ama
(04/16)
・
No Name
(04/14)
ブログ内検索
2025/04/18 12:34
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2010/12/16 00:32
ある工作品
クイズ
これは何する物?
演奏の仕事の際、控え室で見つけたものである。壁にネジで固定されており、材料は木材。それを布テープで補強し、緩衝材を上面、床面に貼りつけている。
二つの横板の縦間隔はだいたいペン一本分。壁に打ち付けられた正方形の板で固定されているようだが、見ての通りサイズは正しいのに位置はちぐはぐ。それが全体の仕事を象徴したものか、台としてはやや心許ない。恐らく、重たいものを長時間乗せておく用途はないようだ。
斜め上から見下ろすと、天板に穴が開いていることが解る。正円が4つ。奥に行くほど空き方が雑だが、緩衝材に隠れた木板にはきちんと同様の穴が開けられている。
クイズ・これは何する物?
PR
2010/12/11 00:29
当たり前だが、寒かった。
思いつきで作った動画。
菊水には円形の歩道橋があり、バイクで通り過ぎるだけでもなかなかわくわくしていたのだが、いざ登ってみるとやっぱりわくわくしたもので、三歩ずつiPhoneで写真を撮って、擬似動画にした。
勿論、普通に歩道橋を渡る通行人には怪訝な目で見られた。
20、30分くらい、この歩道橋の上にいたと思う。
2010/12/09 00:21
日常に罠
私の座右の銘は「日常にひとさじの違和感」である。ふと、いま見ている景色に「オカしい感じ」を掘り当てて、そこから空想するのがたまらなく好きだ。
だから家の中でも、以前より、自分宛の違和感というか、罠を設置している。
歯磨きチューブの代わりに、洗顔フォームをアクリルコップに立てておく。
歯磨きチューブの代わりに、わさびチューブをアクリルコップに立てておく。
歯磨きチューブの代わりに、本わさび(植物の状態で)をアクリルコップに立てておく。
節電タップのプラグを挿し替えて、テレビをつけようとしたら掃除機が稼働するようにしておく。
目薬とラー油を――
さすがにそれはショック死の畏れがあるので、していない。
2010/12/06 22:39
11月あたりの写真展
地下鉄大通り駅、東西線から東豊線への乗換通路にある看板。
左からスーちゃん、リーちゃん、ムーちゃん、レディーちゃん。
キャラの描き分けの放棄と、「レディーちゃん」の優遇がスゴイ。
地元で見つけた、もうちょっと頑張ってほしいPOP。
日本語説明を消したらもはや何のスイッチか解らなくなる操作盤。
夜に歩いた、実家までの道。
この道を学生の時歩いていたってのが、怖い。今だったら絶対通いたくねえ。
2010/10/28 22:35
ここではきものを溶かします
大将とお好み焼き食べてた時の話。
『前にもTwitterに書いたけどさ』
「おう」
『接客にありがちな“○○となります”は、“○○と化します”って言い変えたらさ、意味は同じはずなのにおかしさが際立って、あ、やっぱこの日本語おかしかったんだって気になるよな』
「ああ」
『例えば、“こちらお好み焼きと化します”』
「それは合ってないか」
『合ってるか』
「焼く前のは、お好み焼きじゃなくて何か、炭水化物だろ」
『なるほど、焼かなきゃか』
「ああ、焼く前のはお好み焼きじゃないと思う」
『じゃあ“こちら枝豆と化します”とか』
「それも冷凍枝豆だから」
『合ってるか、冷凍枝豆が、枝豆と化します、か』
「いや、そうじゃなくて」
『違うのか』
「“枝豆、溶かします”」
『あ、うまい』
ホントにうまくて何か気に食わないです。こんばんは。
細々したTwitter向けのネタが多くて、あんまりこっち更新してませんでした。雑記にまとめてないブログ記事やTwitterにあげたままの写真ネタも多いので、そのうち更新します。すまんです。
小坂俊史の『わびれもの』を買いました。
作者が本来観光客やそこそこ人通りがあってしかるべきものなのになんか寂れてる場所(ハズした観光地や無人駅)に赴いてレポする漫画ってことで、たぶん面白いと思う。
ちなみに同じ作者の『
中央モノローグ線
』は面白いですよ。
祭よりも、祭のあとのひんやりとした後片付けに魅力を感じる人におすすめ。
<<前のページ
|
HOME
|
次のページ>>
【PR】
忍者ブログ
[PR]