忍者ブログ
◆ 最近は、体と生活リズムが壊れてるところです。 (2012/09/23)
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
かいてるひと:ama
サイト:Passionate SAffron


発想切り売りサイトを運営。
「世界樹の迷宮キャラスレまとめサイト」では、中の人だよってしょっちゅう公言してるけど暗黙の了解で同一人物とはされない、みたいな立場を目指しています。

メール:
syhryh.sd@gmail.com



ニコニコ :
11586588
pixiv :
944336
ピアプロ :
MZRSEN
Twitter :
MZRSEN
漫画読もっ! :
daydreammix

いや、何でも貼りゃいいってもんじゃないな。
最新のコメント
ama (06/19)
冬草夏虫 (06/19)
ama (06/06)
冬草夏虫 (06/05)
ama (06/04)
(ら) (06/02)
ama (04/16)
No Name (04/14)
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝から雨。ざあざあと地面に降り注ぐ音を、特にご用事もなく聞いていると「カレー喰いたいなあ」と思ったので、以前より気になっていたパキスタンカレーの店『ボスコ』へ。

パキスタンカレーと言うと、以前大将に『カラバトカリー』へ連れられたことがある。その時は最初はとても甘く、食べ終わることには辛く感じられる不思議な感じと書いたが、ここはまたちょっと違う。のっけから、甘さと辛さ混在。いや、結構辛い。
600円のチキンカレーから20種くらいのメニューがあり、それぞれ白米とターメリックライス(100円増し)を選ぶことができる。

辛いカレーは好きなので味はいい感じだが、ちょっと量が少なめな気もする。それからチキンがもンの凄く柔らかい。とろけるレベルで柔らかい。て言うかとろけた。
これは好みだが、個人的には『カラバトカリー』の細切りの鶏肉のほうが好きかなあ。
ただ、食べやすいものではある。

あとこの店、毎週ライブを開催しており、店内に今となっては珍しいローズピアノを置いている。スティーヴィー・ワンダーさんも愛用した、70年代洋楽に欠かせない電子ピアノね。

うひいい、こんな音だったのね。初めて本物触ったよ。
そう。お会計の時に過剰に興味を示したら、弾かせてくれたのです。
うへへ、テンション上がったわ。
て言うか、他のお客も普通にカレー食べてるのに。ありがとうございました。
 

あと、やるじゃんと思ったポイントが、メニュー。
フレーベル館の絵本を、中のページを取り去って再利用してるのね。
中身はどうしたのか気になったりもするけれど、メニューを閉じると絵本の表紙そのままなので、演出としてアリかと思います。
 
PR


ちょっと模様替えしようと思ったけど、もう体力とやる気が尽きた。
あと最近、布団敷くより88鍵の電子ピアノが余裕で入るバカでかいカバンの中で寝たほうが、いろいろ楽な気がしてきた。
 


ユグさんにカゴをつけた。
たぶん……ガーデニング用品。2940円。

ホントは自転車カゴで良いかと、昨日も閉店間際のホーマック(北海道を代表するホームセンター)に向かったのだが、留め具の規格が違う以上、うまく結束バンドで留めたとしても不安定になる気がしたので、また違う店を幾つか周ったものである。

自転車では遠くて行きづらかった平岡の通りも行くことができたが、ドンキホーテにはカゴ自体の扱いが無く、更に「バイクステーションマックス」と言う、マックスでバイクっぽい店にも行ったのだが、若い兄ちゃんに「カゴはあるンすけど……アーッ、俺この前別のカゴに留め具ふたつ付けちゃったんだ!」とドジっ子ぶりを発揮され、結局は見つけることができなかったのだ。

て言うかなんだよそのボケ。
マジで可愛いな畜生、その在庫のカゴどうする気だよ。


では上記の写真、どうしたのかと言うと――



以前大時計を買ったナニコレ貿易で見つけたのである。
とりあえず他になかなか無いもの探すって言ったらここだな。
 
皆様も北海道、特に札幌、特に白石・豊平・厚別周辺を観光される時はこの店オススメですって言うか観光では行かねえよこの近辺。
 
あとこのカゴについてカブ先輩である大将に画像で送ったら「カゴになんかつけるといいかもね」と返ってきた。とりわけ思いつかなかったので「何が良い? 水引き?」と送るが、それについての返事は無かった。
 


左が大将の郵政カブ、メグさん。
右が私のスーパーカブ、ユグさん。

メグさんなのはメグミルクの箱が前面についてるから。
ユグさんなのはTwitterにスーパーカブを購入したことを書いたら、世界樹関係で知り合った不二ヨーデルさん酒羅さんに拠って「日本縦断企画がんばってください。応援してます。」「世界樹関係で日本どこまでいけますかねー。東北・九州がちょっと希薄?」と、なぜか世界樹ユーザーを巡る旅が一瞬で企画されたため。
ユグドラシルさんって事ね。車体が緑だからちょうど良かった。


ところで、4月の運転はまだ寒い。
数日の急な冷え込みのせいもあるが、出来る限りの防寒はしておいたほうが良いようで、大将は頭にタオルを巻き、更に目の上まですっぽり覆うネックウォーマーをかぶっていた。

その姿は忍者!



そのうえ、シルエット的にはネコミミ!



何のサービスショットだよ。
 
諸般の事情により、もう、いま、バイクに乗りたい。
諸般の事情にはお金のことも含んでいるので、50cc二輪車を求め、雨そぼ降る夕刻、私はイーグルモーターサイクルへと向かった。

一度行ったことのある店だが、二輪の話になると大将が普段やたらカブカブ言うので、今日はカブカブ思いながら見まわってみた。



たしかに、カブってかわいいね。

と言う気になった。
一番違うな、と思ったのが、タイヤだった。大きくて、強そう。郵便配達にも使われるカブは、悪路も走れなきゃいけないから。


そんな事気にせず価格優先ならば、60000円代で中古スクーターは売っている。以前車上荒らしにあって壊れてしまったホンダ スクーピーも、そのくらいの価格だった。
一方、リトルカブは中古でも15万くらいする。

ううん。

この前もさ、買ったばかりのヘッドホン壊しちゃったのよ。
ちょっと広げただけでバキッて。
いつも使うものなら、頑丈であるのが一番良いのかもしれない。そうなると、少なくとも大将の話を聞く限りカブは優れた選択肢だと思うのだ。

と、ウロウロしているとこんなモノを見つけた。




違う、ジャイロじゃなくて、




プレスカブ。




ボロッボロのプレスカブ。




走行4万超え?
ミラーも無いし、ライトはガムテープで補強されている。新聞配達店のシールも貼られている。

こ、これ幾らよ。――まだ価格はついていないそうです。

念のため言っておくと、私はバイクに詳しいわけじゃない。寧ろ走れればいいだけのズブの素人で、何がカッコいいバイクで、どうこだわればバイク乗りらしいのかも解らない。

ただ、このプレスカブ、いいじゃない。
私の好みって、そうなんだ。乗り物としてどうかじゃなくて、インテリアか何かみたいに考える。そして同時にネタとして考える。
だって、プレスカブってその名の通り、新聞配達用。ボロボロのそれに乗って日々を過ごせたら、なんだか面白い。配達もしないのに。




このスーパーカブ50(79800円)より安かったら、購入考えちゃうかも。
実際、積載量イイよね。


ぼんやりと予算8万くらいかなーと考えて自転車を漕いでいたら、うっかり自宅の通りを過ぎてしまった。
おかげで見つけた店。



私が通っていた高校の近くにも、『味のいま一』ってありました。
きっと、まずいんだろうなあ。
 
<<前のページ | HOME | 次のページ>>
【PR】 忍者ブログ [PR]