|
不可能だと思います。
(上、右)→(左、上)という形で考えると(有、有)は三通りから四通りに写るので写す前で一つは二度通る必要があります。ということで一度ずつ通るのは不可能ですね。(無、無)と(有、無)は四から四、(無、有)は四から三ですね。四方が囲まれたマスを加えて考えても(有、有)の写す前後に1つずつ追加されるだけなので同じように不可能です。 posted by kosuke 2011/02/19 19:04 |
すいません嘘でした、(上、右)→[左、上]で書くと[有、有]から始めて(無、有)で終わるルートがあれば可能ですね。もっかい考えます。
------- そもそも数え間違えてました…恥ずかし… 普通に可能ですね…コメント欄汚してすいませんでした。 このシステムでゲーム作ったら面白そう。 posted by kosuke 2011/02/19 19:15 |
紙に書いたり頭の周りで手をクイクイしたりして30分唸り続けましたが、俺の頭が森に迷い込みました
posted by 冬草夏虫 2011/02/20 07:24 |
実を言うと、私も紙の上でゴニョゴニョしながら試行錯誤をしていた問題なのです。仕事中に。
なので解答、私もまだ行き着いていません。申し訳ない。 でね。 その時は、“││”“=”の2つにポイントを絞って、壁のないマスを除く他の12ブロックを、それぞれ90度ずつ違う2グループに分ければいいんじゃないかと考えたんですが…… kosukeさんの、(上、右)→(左、上)の共通部分から考える方法をすっぱり忘れていたもので、ちょっとコッチでも考えてみたいと思います。 そう、 まだ解答に行き着いていないんです。すいません。 posted by ama 2011/02/21 01:32 |