忍者ブログ
◆ 最近は、体と生活リズムが壊れてるところです。 (2012/09/23)
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
かいてるひと:ama
サイト:Passionate SAffron


発想切り売りサイトを運営。
「世界樹の迷宮キャラスレまとめサイト」では、中の人だよってしょっちゅう公言してるけど暗黙の了解で同一人物とはされない、みたいな立場を目指しています。

メール:
syhryh.sd@gmail.com



ニコニコ :
11586588
pixiv :
944336
ピアプロ :
MZRSEN
Twitter :
MZRSEN
漫画読もっ! :
daydreammix

いや、何でも貼りゃいいってもんじゃないな。
最新のコメント
ama (06/19)
冬草夏虫 (06/19)
ama (06/06)
冬草夏虫 (06/05)
ama (06/04)
(ら) (06/02)
ama (04/16)
No Name (04/14)
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

←ドラム

←ベースボーカル

←シンセ

←シンセ

←ギター

ガールズバンドを組むとしたら、この役割。
ちなみに4タム。シンバルはなんか6枚くらい。スプラッシュが何故か2枚あるの。

ゲームの進行はどうなんだって?
竜が一匹も倒せないからちょっと置いてた。氷竜はなあ、イケそうな雰囲気あるんだけどなあ。フリーズガードがあるから、腕縛ればほぼ完封なんだけど、それがうまく行かなかった時の麻痺がなあ。

FF5にさ、マインドブラストってあったじゃない。
のうみそをすいとられた! って言う恐ろしい技。

アレって、無属性で防御無視でスリップ効果で麻痺と言う、かなりイヤラしい技なんだよね。
でもアレを喰らったからとて特に困ったって記憶が無い。
それだけFF5って言うのは主人公たちが固くて、そして役割という概念が薄いってことなんだよね。

考えてみたら、このマインドブラストを世界樹キャラが喰らったら、もう、「全滅が見えてきた度」が7割は行くよ。
世界樹の場合、補助だとか攻撃だとか回復だとか職業ごとに役割が固まりすぎてて、1人でも崩れたら全員が連鎖的に役割を果たせなくなるから。
FF5みたいに、青魔道士でも盗賊でも藥師でもそれなりに戦えたりはしない。

世界樹の迷宮での二次創作が、全く公式のキャラ設定が無いにも関わらず盛り上がっているのはキャラクターがジェネラリストでは無くスペシャリストだからと言うのが、ひとつあると思うんだよな。


違う、そういう話をしたいわけじゃない。
アガタとカナエのイベントは第1階層以降どこで起こるのか誰か教えてくれないか。
奴ら、ナルメル倒した後、なんか、フェードアウトしたぞ。
 

あとガールズバンドと言えば、



ケイティの歌の上手さったら、異常だよね。
 



パラッパとケイティのデュエットもオススメ。
18分あたりからケイティマジ本気。
 
PR
実はドラクエよりFF派です。
って言うかドラクエはSFC版3しかやったことがないのよね。対して、FFは3と5と6と8をやったことがあるって、これも中途半端なんだけれども。

んで昨夜、中古で2000円しなかったディシディアファイナルファンタジーを、今更ながら買ってきた。
2年前に出た、過去FFのキャラを使って対戦アクションができるPSP用ゲームで、FF6からのプレイヤーキャラクターはティナとケフカなのね。



ケフカが千葉繁って、結構スゴイ。
幽☆遊☆白書の桑原、ゲゲゲの鬼太郎第4シリーズのねずみ男、北斗の拳のザコ、バカボンの本官さん、その他いろいろやってる人なんだが、良い。

ちなみにゲームそのものは、まだ良く掴めてない。アクションは好きなんだけどね、対戦型アクションって苦手なの。
よく3Dアクションのボス戦でも、自分と相手の間に障害物を挟んだうえで効果範囲の大きな技でハメたりすることが多いから。

でもヘルプメニューで、歴代のキャラが原作の小ネタ挿みながら解説してくれるのは非常に良いし、時々FFファンを意識して悪ふざけ的なセリフを入れてるから面白い。
ティーダ(FF10)が皇帝(FF2)と対戦する時なんて、「ウボァーって、なんなんスか?」って言うしね。



世界樹もまだ進めています。
第6階層がね、なんかイヤなの。生理的に。とりあえず三龍のどれか一匹でも倒しておきたいなあ。 
 


第5階層クリア!
まずは通常エンディングです。ラスボスなのに、オチはやっぱり介錯でした。
探索特化のイムリさんはどっか行きました。ゾディアックのサブクラスをビーストキングからプリンセスにしたので、もう、役目が。脳内リーダー設定だったのに。

結構レベルに開きがあるのは、スキル再構成のために休養したり引退したりによるもの。特にネクタリスさんはどうしてもショックガード(雷属性攻撃無効化)が欲しかったので、パーティ組まずに一人でレベル上げしていた所為もあり。

第6階層どうしようかな。
世界樹III、マルチシナリオで周回引継ぎもあるうえ、明確に展開が変わるのってここまでっぽい気もするのよね。
いや、とりあえず第6階層突き進みます。
 


数が集まるとはしゃぎすぎて一斉に爆発する。

な、なんだそれ。何だかすごく欲求に忠実で、憧れます。ブルーパサラン。人生の師と仰ぎたいくらいです。もう俺、来世こいつで良い。





第4階層は昨日クリアしました。やっぱりアイテムは結構使ったんだけれど、オチがまさかの介錯フェイタリティ。ショーグン入れて良かった。

そうそう、以前に触れた「…海水浴である!」イベント。
アレが起こると、キャラクターの誰か一人が海産物を拾い上げてくるんだけど、北海マップの北西で起きた時の「テヅルモヅル編」は結構面白いです。何かもうヤケクソで持ち帰ってきたっぽい感じになるから。
 


こういう事になると、「いやあ、世界樹やってるなあ」と言う気になる。よね。

プレイ日記の体裁をとりながら、ロクにプレイ内容について書いていなかったが、今は4層ボス前で止まっています。

1回マジでいいところまで行ったんだよね。HPゲージがあと1ドットってくらいまで追いつめたんだけど、その時こっちは回復役と防御役だけが僅かなHPで生き残っている状態。この人ら、それぞれの役目に特化しすぎていざ攻撃となると力不足。TPもすっかり尽きていたうえ、ここのボスはスキル封じ攻撃があるため、1ドットを削れぬまま全滅。

となればもう1回挑戦すればイケそうなものだが、何せ手持ちのアイテムほぼ全部投入しても全滅したワケで、例え勝ったとしても結局アイテム頼りだったみたいになるから非常にイヤなのです。
こういうゲームって、戦略変えたら絶対楽になるんだよ。それに至る間もなくゴリ押しで勝つのはあまり美味しくない。


-----------------------

つまり、パーティ構成を見直すワケだ。

前衛:

モンク(ウォリアー)
回復特化。封じ状態を解除するバインドリカバリLv7を持っている点は、このボス戦の重要なカギになるハズ。
サブクラスのウォリアーが活かされているのは腕封じスキルのアームブレイカーくらいだが、これが結構役に立つ。

ファランクス(ファーマー)
防御特化。物理ダメージを減少させるラインガードはLv10、属性ダメージ減少スキルもある程度持っている。
またファーマーをサブクラスにすることで、ダメージ床とエンカウント無効が可能。これがなかなか手放せない。


後衛:

バリスタ(プリンセス)
探索補助。先制攻撃確率アップのアンブッシュの他、プリンセスのスキルからターンごとにHP回復だの歩くとHP回復だのを取得した、探索を長持ちさせるための役。
ただ、いざバトルになると命中率の悪さが切ない。多分こいつ冴羽さんに照準ズラされてる。

ゾディアック(ビーストキング)
属性攻撃特化……って、そうだ、お前のサブクラスが一番解んねえよ!
と言うのは、この前のプレイ日記に書いた中ボスのために頭封じを取りたくて、そのためのビーストキングだったんだ。ゾディアックとしての性能は、エーテルマスターエーテル圧縮も持っていることで良し。

バリスタ(ゾディアック)
チーム一番の稼ぎ頭。属性攻撃のバラージ三種、HPの高い敵へのダメージがアップするジャイアントキル、弱点を突くとダメージがアップする特異点定理、次のターンのダメージが3倍近くになるエーテル圧縮
敵を倒すとTPの回復するリターンエーテルも持っており、手放せない存在。


と、パーティ晒しついでに自身で構成を見直すためにもまとめ上げたのだが、「全く対ボス戦にチューンナップされていないバリスタ」と、「頭封じのためだけにサブクラスを選んだゾディアック」が、ちょっと気になるところである。
そういう意味で行けばモンクも改良の余地ありかもしれないが、アームブレイカーは汎用性高いのよね。強めの雑魚相手に有用。

じゃあまずはバリスタを煮詰めていくべきだろう、と考えても、探索補助役はボス戦でなければ最重要ポストなのだ。
では、
では、


探索役の代わりにコイツを投入するほかない。

ショーグン(パイレーツ)
中盤から選べる隠し職業。隠しと言っても説明書にシルエットで載ってるくらいなもので、公式ブログでは堂々と顔出ししている。

コイツをボス特化に鍛え上げれば良いのだ。

とは言いながらもついロマン目当てでパイレーツをサブクラスにしちゃったんだけれども。
ショーグンは二刀流が可能、そしてパイレーツは銃を装備できる職業なので、刀と銃の二刀流と言うサムライガンマンができるのだ。
ロマン!

しかもパイレーツの我流の剣術を取得すると、一定確率で複数回攻撃が起こるため、刀と銃でそれぞれ最大4回攻撃ができると言う、つまりはFF5のみだれうちと全く同じことが可能!

更にこのショーグンは介錯も持っている。
介錯は「攻撃を受けてHPが15%以下になった敵を一定確率で即死させる」自動スキルで、これが発動すると1ターンの中で刀でめった斬りにしたうえ鉛玉ブチ込んだそのままの流れで介錯仕る訳の解らん生き物が誕生するのだ。

ただこの介錯、味方にも発動するので、非常に面白い。
クエストで出会えるNPCのキリカゼさんなんて、HP半減技の分身を多用するものだからよく片っ端から介錯されている。

いやいや、今の所ほとんどボス戦向けになっていないぞ。どうにか鍛えて、第4階層のボスを倒したいものである。
 
<<前のページ | HOME | 次のページ>>
【PR】 忍者ブログ [PR]