忍者ブログ
◆ 最近は、体と生活リズムが壊れてるところです。 (2012/09/23)
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
かいてるひと:ama
サイト:Passionate SAffron


発想切り売りサイトを運営。
「世界樹の迷宮キャラスレまとめサイト」では、中の人だよってしょっちゅう公言してるけど暗黙の了解で同一人物とはされない、みたいな立場を目指しています。

メール:
syhryh.sd@gmail.com



ニコニコ :
11586588
pixiv :
944336
ピアプロ :
MZRSEN
Twitter :
MZRSEN
漫画読もっ! :
daydreammix

いや、何でも貼りゃいいってもんじゃないな。
最新のコメント
ama (06/19)
冬草夏虫 (06/19)
ama (06/06)
冬草夏虫 (06/05)
ama (06/04)
(ら) (06/02)
ama (04/16)
No Name (04/14)
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前の住居では規約にバッチリ「楽器禁止」と載っていたため、新しい楽器への興味についてはやや消極的だったのだが、今日はナツと玉光堂に行く機会があり、気になる楽器があったのでメモしていた。




クラリネオ。
プラスチック製でリード不要、カラフルな見た目ながら、そこそこにクラリネットの音を出せる楽器。C管で音域は3オクターブと本物よりイマイチながら、通販で8800円からというお手軽さ。
というか前記事から、8800円のものが身の回りで多くないか?




続いてトイピアノ、MP-1000-25K。動画が見つからなかったのだが、実際叩いてみると「電気つながってないよね!?」と疑いたくなるような、電子ピアノのオルゴールみたいな音がした。店内でせわしなく首を動かしながら、するするとピアノの後ろ側に手を滑り込ませるあやしい人になってしまっていたのだが、通販で4800円ちょっとからとお手頃なこともあり、かなり気になっている。




最後に、サクラ楽器の格安鍵盤ハーモニカ、P3001-32K。音を聞いた限りピアニカと大きな差はないのだが、値段を調べるとざっと見ただけで最安値1800円! 「格安鍵盤ハーモニカ」なる単語が存在することから驚きだが、ピアニカ、メロディオン、ピアニー、メロディカに仲間入りし、五大鍵盤ハーモニカとなれるのかは楽しみである。
 
PR


姉が実家で開いているパン屋が、8月末にローカル番組で紹介された――ものが、youtubeに上がっていた。
北海道三笠市に来られることが(それも土曜日に)ありましたら、是非お立ち寄りください。

公式ブログはこっから

そんなわけで、amaやんの実家は三笠市初音町にあって、既に初音ミクファンの聖地となっているらしい。Twitterあたりを眺めてみると、パン工房初音はそんな一部のミクファンの間でも「初音ってパン屋があるらしいぜ!」と話題になっているようで、母も「“初音”って名前が良かったのかもねえ、ミクちゃんがねえ、いるから」などと言っていて、すげえな、母、と思ったりしていた。

余談だが、母は仕事上で音楽療法に携わることがあり、度々古い歌謡曲をyoutubeで探してはピアノで練習している。
ただ、あまりに古い、大正時代の曲などは音源もなく、古本屋で買った楽譜から曲を想像するしかないこともあるのだが、時折、初音ミクが歌っている動画があって、参考になるそうだ。
「ミクちゃんが歌ってたのが参考になったわ、歌がちょっとだけ下手なのがいい」と言っていた。

今後もがんばれ、ミクちゃん。
じゃない、パン工房初音。
 
いよいよ本格的に引っ越してから半月あまり。
引越しにはこの二人の尽力が欠かせなかった。




レインスティックに興味津々、ギターのこうたさんと、




お馴染み、大将だ。
なぜ上下完全防備の作業着なのか、もう、さっぱり解らないのだが、ヤケにキマっている。この人の生き様は本当に興味深いものがある。




どちらも車は大きめで、特に大将のステップワゴンなど、本棚4つに洗濯機まで積める。元々はナツと実施した素人の引越しに力尽きたために業者に頼もうとしていたところを、大将から「勿体ねえって。車出すよ」と電話があったことからお願いする流れになったのだが、非常にありがたい援軍だった。
窓を開け放っての漫画時間も堪能頂けたようで、それで無事荷物を運び入れた次第である。




ごろろん。

ちなみにお礼として近所の、うな重もやっている蕎麦屋に行ったのだが、いやあ、盛大に食べてもらった。男三人で会計8800円!
面白いのは大将がそばだのてんぷらだの丼物だの4品目ほど注文したのに、誰も「喰えるのかよ」とツッコまなかった事である。「多いよ!」とは言っても、誰も食べれないだろと危惧はしない。そして実際、美味しく食べてもらえました。

こうたさんも、うな重含む3品目。引越し業者に頼むよりは断然安くは済んだし、本当に二人には感謝しているのだけれど、わはは、ここぞとばかりに喰っていったな。

-----------------------

さて、いよいよ荷物も片付きはじめ、欲しいものが思いつく。まずひとつが――




業務用ホワイトボード。

いや、
欲しいんですよ。いろいろと捗ると思うんです。手頃なものだと8800円くらいで買えるようです。蕎麦屋三人分。
なんだかとりあえずメモしておきたいことだとか、なんだかとりあえず貼っておきたいものだとか、どちらかと言えばモノの管理が苦手な方なので、「なんでも板」が欲しいなあと思っている。

その前にベッドとかソファが先ではないか、とも感じられるのだが、いやいや、想像してみてくださいよ。家の中に横幅1m30cmのホワイトボードがあったら――

便利だと思うので、ちょっとネットで注文してきます。
 
ホームセンターでも800円程度で買える3段カラーボックスは、なにしろ、収納に役に立つ。
自宅はかなり片付いてはきたが、テレビの横にゲームを置く棚が必要になったので、やはり白いカラーボックスを買ってきた。
しかし通常組み立て時につけるべき「背板」は、ややテレビ横に置く家具としては圧迫感を与える。
そこで――




背板は棚に入れず……




アクリル絵の具で絵を描いた。
絵筆は高校以来、とてもうまく行った気はしないが、とりあえず家の中に飾ることにした。




うなぎ。
空を飛んでいる。よく見るとうさぎっぽい。




ねこぺんぎん。
ねことぺんぎんが合体して生まれた、謎の生き物。魚が好物。




ふくらみねこ。
今がチャンスだと思ったときに、むくむくと膨らむ。


札幌ロフトでアクリル絵の具を買うと、なんとも、ちょうど秋に芸術づいたみたいで、恥ずかしいものがあった。ついでに4Bの鉛筆とか買っちゃったし。
 
7月15日に赤平の祭があり、それに出演するまでのさまざまは以前日記にしたが、当日の朝、ボーカルさんのマンションの駐車場でワイシャツを乾かしていたところで終わっていた。
ひさびさに続きを書こうと、その時撮った写真などを探したが、結局、あの日は昼過ぎからも雨が降っていたのだ。




昼14時頃。どうも、盛り上がる気が、しませんなあ。

司会進行は森公美子のそっくりさんとして営業中、森くまこさん。いや、そっくりだかどうだか。ちょっとよく見てない。突発インタビューコーナー(ネタが無いので素人にムチャぶり)の実施など強引な司会ぶりも、そもそも客が10人も来ていないのだ。ステージの屋根設営の遅れもあり、リハーサルの時間は押し、気だるいムードが流れた。




ワイヤレスマイクの無線電波不良、本番中に照明がショートなどさまざま楽しい事件はあったが、夜は小雨になり、赤平では10年ぶりの花火大会も催されるとあって、ラストは小雨の中わけが解らなくなりながら、市民皆様で盛り上がって頂きました。

打ち上げ花火はなんでも、市民からの募金でようやく実行できた一大事業だったようで、ダンスミュージックのイントロを流しながら何本ものレーザーを空に照射、メロが入るのに合わせて20発の花火がいっぺんに打ち上げられるという盛大なもの。それで募金を使い切ったというオチかと思ったが、ちゃんとその後も花火大会は続いていたので、結果的には、




「火祭り」らしく、湿っぽい終わり方はしなかったようである。
 
<<前のページ | HOME | 次のページ>>
【PR】 忍者ブログ [PR]