忍者ブログ
◆ 最近は、体と生活リズムが壊れてるところです。 (2012/09/23)
 
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
かいてるひと:ama
サイト:Passionate SAffron


発想切り売りサイトを運営。
「世界樹の迷宮キャラスレまとめサイト」では、中の人だよってしょっちゅう公言してるけど暗黙の了解で同一人物とはされない、みたいな立場を目指しています。

メール:
syhryh.sd@gmail.com



ニコニコ :
11586588
pixiv :
944336
ピアプロ :
MZRSEN
Twitter :
MZRSEN
漫画読もっ! :
daydreammix

いや、何でも貼りゃいいってもんじゃないな。
最新のコメント
ama (06/19)
冬草夏虫 (06/19)
ama (06/06)
冬草夏虫 (06/05)
ama (06/04)
(ら) (06/02)
ama (04/16)
No Name (04/14)
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週アップするって言ってた『夕焼け』テーマの動画・歌詞募集プロジェクトでしたが、


すまん!!


どうせだったら、3パターンともピアノパートを弾き直したいから、それが弾けるまでアップロードは数日延期いたします。歌詞と絵は3種類あって、伴奏使い回しなんて、手抜き臭出ちゃうじゃん。
それに、あの時デモで使った録音より、少しかはノイズ減らす方法があったのよね。ちょっと、それも試します。


-----------------------

予期せぬパクリについて。


好きな漫画家のひとりであるOysterさんのブログに、こんなことが書いてあった。

昔「ジャンピング土下座」というのを思いついて、
こりゃずいぶんな愉快を思いついたものだ、でかした脳!
と、いそいそウキウキ漫画に描いて、
それからずっと後、ちょっと嫌な予感がして検索してみたら、
すでに、かなりメジャーなネタであった事が判明した時は、
あー、チクショー、と思った。


パクリと言うのは、そりゃあ、悪意を持ってやってしまうと良くない事ではあるのだが、知らずに使ってしまったとなると、これはなかなか切ないものがある。


いや、正直ね、あるのよ。曲でも。
「いいフレーズができた!」と思ったら、既にあるって言うのが。

例え外部から見て「これは完全にパクリだ。元ネタはかなり有名だから、“パクリだと思わなかった”と言うのはありえない!」と思うようなものでも、自分の頭で作られたように出てきちゃうことって、あるのよ。

1回あるのがね。



これ。

楽譜読める方ならすぐ解ると思うけど、ドクターマリオのBGMなのよ。
オレンジレンジが以心電信でパクったと有名になったあの曲の、イントロなのよ。



これが、スッと頭で思いついて、直後「あ、これドクターマリオだ」と気づいた瞬間はね、パクリに気づいた側の立場で思わず大笑いしたよ。

こう言う時って、どうするべきなんだろうね。
一般的には「似てるものがあるのなら、潔く切り捨てるべき」「代わりのものを調達するべき」なんだけれど、今やっている作業のために作ったものって、なかなか切り捨てられないんだよね。

だったらレゲエ業界とかどうなのよ、クールなフレーズを見つけたら勝手に使って、むしろそれこそが名誉みたいな風潮あるじゃん、とか言い訳もしたくなるじゃない。


ちなみにね。

このサイトの音楽コーナーにある、『Passionate Moon』は久保こーじがビートマニアGOTTAMIXで書いた『Yellow,Black and Blues』の、ロングバージョンの女性ボーカルに似ている。
『パーカッションドリーム』は、中間部がPe'zのアンダルシアに似ている。
43日企画の『香』のイントロは、ビートマニアGOTTAMIX2の『MARLIE-chang』のサビに似ている。
『3月の少女』は、自分が生まれてから2番目に作った曲のセルフパロディ。
 
PR


一週間が早いです、サンタマリア。

張り子の体とやくざな心で、やれる事はとりあえずやっている。


先日のかわうそスポンジ。本当にキーホルダーにしたところ、セイコーマート(北海道を代表するコンビニ)のおばちゃんに「アレッ、可愛いこと!」と言われる。

ほんとね、amaやんのおばさん受けは異常。
子供の頃から「遊びに行った友達の家でのお母さん受け」がすげえ良いって特殊能力があって。役に立つかったら、どうかってところなんだけれど。

他にも、スポーツジムの更衣室の清掃おばちゃんにカバンを褒められる、コープさっぽろのレジのおばちゃんにエコバッグを気に入られる、などの活動を行っております。

もう少し、若い子受けしてもいいんじゃねえかなあ。
若い子話。
この前コープさっぽろで有料レジ袋頼んだら、若いねえちゃんに「5円のほうでよろしいですか?」と聞かれたもので、対して「5円の大きさのほうが、良いでしょうか?」と聞き返したら笑顔で「はい!」と言われたときは可愛いと思った。





実在したのね。クオリティ。
 
看板だけはそこかしこで見かけるのに本物を見ないと言う、「専用コントローラだけは中古でやたら見かけるキーボードマニア」みたいなヤツ。
 
節電タップが好きである。
元々、電気製品が一箇所に集中しやすいパソコン周りにはじまり、あらゆるものをタップでまとめている。













一番下の写真は、最近、残る2ツも埋まった。
タップを通していない電源は、実際冷蔵庫だけである。

ちなみに、夜中に目が覚めて明かりをつけようとすると、「ぶうーん」と音が鳴って扇風機が回りだすことが、よくある。
 
誕生日である。いよいよ、何かいろいろごまかしの効かない年齢になった。
Twitterで祝って頂いた方々、ホント、ありがとうございます。私より年上も年下も、元気に生きていきましょう。


今日は姉との待ち合わせの用事があったもので、誕生日プレゼントを貰いました。




やだ、この人、マジ私の好み知ってる……

かわうそスポンジ。本当に嬉しい。
キーホルダーにします。
 
方向音痴である。


先日予定した通り、札幌市中央図書館まで行ってきた。遠いように思っていたが、ルートとしては白石藻岩通をひた走り、月寒、平岸と抜けていけば良いだけとの平易なもの。交差点を曲がる回数なんて、家を出てからたったの2回で済む。

グーグルマップを借りるとこういう事だ。



普段、行きなれない場所に向かうときはかなり慎重に道筋を確認するのだが、今回は非常に楽な気持ちで目的地に向かうことができた。
「ほんとうにあったおばけの話」シリーズも3冊あったし、そこそこ広めの図書館は今後も探索しがいがありそうだ。

さて、あとは自宅に帰るだけなのだが――


なぜか、





盛大に道を間違えた。

何でなのか、ちょっと、わからない。
正しい道程にある南平岸駅ではなく幌平橋駅が見えたことで間違いに気がつくが、幌平橋には「歩道に並行して建つ歩道橋(つまり、ただの高台)」があるため、何か、面白がってたら道を戻す気がなくなっていた。

更に古めかしい食事処の「元祖昔し」なる提灯に「元祖ならそりゃ昔だろうよ!」などとツッコんでいるうちに、




白石区平和通にいた。


平和通が上図の通り東南へと向かっていくので、結果オーライなんだけどね。
バイクにiPhone(マップ機能)を取り付けられないものかと考えていたが、まず手軽なところから、方位磁石くらいはくくりつけておこうかと思う。
 
<<前のページ | HOME | 次のページ>>
【PR】 忍者ブログ [PR]